Knowing
「リビングラボ」に関する面白いトピックや
事例、研究を紹介しています。
少しディープな話題にも触れながら、日本での共創カルチャーを
促進するための新しいナレッジを生み出していきます。
-
OLLD23 レポート01: Training SessionOpen Living Lab Days (OLLD) 2023のDay0として開催された「リビングラボのTraining Session」の様子やそこで得られた学びについて書いてみました。
- 教育・研修
- プロジェクトマネジメント
- イノベーション
- リビングラボ
-
OLLD(Open Living Lab Days)2023 報告会を開催リビングラボの国際団体「ENoLL(European Network of Living Labs)」が年1回主催する国際的なイベントOLLD(Open Living Lab Days)。参加した3名の日本人研究者による参加報告会です。
- イベント
- 研究
- リビングラボ
-
はじめまして、LLLです。(後編)日本にもリビングラボのインフラが必要という理念を掲げたLLL。どのような研究プロジェクトになっていくかを、簡単にご紹介します。
- リビングラボ
-
はじめまして、LLLです。(前編)2023年4月から、Living Lab Laboratory(通称、LLL)という、リビングラボ・共創に関する研究プロジェクトを始めました。まずは、なぜこのタイミングで、このプロジェクトを始めたか?について簡単に説明します。
- リビングラボ
-
Living Labとはリビングラボとは、これからの社会や技術を、生活者(市民、ユーザ)を含む多様なステークホルダによる共創プロセスを通じて、共にデザインし、実現するための仕組み(環境とプロセス)のことです。
- リビングラボ